こんにちは!
マンツーマンのバク転教室「バク転パーソナル教室 名古屋」講師の植野です!
皆様、ご機嫌よ〜
本日も頑張っていきましょ〜
今日の練習内容
1、ウォーミングアップ
2、トレーニング
3、バク転
ウォーミングアップ
本日も準備体操お願いします
Aくんありがとう
準備体操を終えて
恒例行事、鬼ごっこをして
体を温めて軽くジャンプをしました
最初はよかったものの
後半詰まってます
トレーニング
いつもは遊びながらトレーニングを
しますが今日は割と真面目に
倒立の練習をしました
・倒立の足あげ
足を振り上げた時に肩が動かないように
しっかり肩に力を入れます!!
その時、お尻は方の位置まで早く持ってくる
次にシンプルに
マットの端から端まで全速力で
走りました
・ダッシュ
後ろ向きのダッシュです!
これは得意な子、苦手な子が特に別れると思います
後ろ向きに走ると早くなるが
後ろに体重をかけすぎると転ぶし
かけないと走るのが遅い。
この体重移動がバク転で跳ぶとき
とても大切で繋がってきます
普段と何かを逆にやるって
意外と難しいです
バク転
今日はバク転の手の入れ込みを
重点的に練習しました
まずはみんなの跳んだ姿勢を見ましょう!!
基本的にバク転のジャンプは
垂直跳びのジャンプと同じだと
先生は思っています
垂直跳びをした時に
顔ってあまり上にあげないですよね???
バク転は『跳ぶ』より『回る』が
先に来るとうまく力が伝わりません。
補助者が隣にいる時は『回る』より『跳ぶ』を意識しましょう
背伸びをした状態で
とにかく跳び続けることが大切
全力でジャンプをして背伸びをするとこうなります
意味がわからないですよね?
ですが跳ぶ意識で
背伸びをして手を引っ張り続けると
こうなるんです
ただ回れるバク転ではなく
理にかなったバク転をできるように
教えます
みんなついてきてね
それではまた来週お会いしましょう!
お疲れ様でした
「バク転パーソナル教室」は生徒数・店舗数・講師数で全国No.1
3歳~60代まで、男女ともに幅広い年齢層の方々が挑戦中!
知識、技術豊富な講師が皆さんの「やってみたい」を全力で叶えます!
初回限定!
通常価格より1,000円お安く受講することができます!
まずはお気軽にお問い合わせを↓
https://bakuten-personal.com/reservation/
以上、この記事は「バク転パーソナル教室 名古屋」講師植野がお届けしました!
○植野 洵
青森山田高校
青森大学
男子新体操歴18年
日本マット運動協会「マット運動指導員1級」
○成績
全日本ジュニア選手権大会 団体3位
全国高等学校総合体育大会 団体優勝
全国学生選手権 団体4連覇
全国新体操選手権 団体4連覇
○舞台、メディア出演(BULE TOKYO 所属時)
2020TOKYOオリンピック開会式
サンリオピューロランド Miracle Gift Parade
kawaiiミュージカルFrom Hello Kitty
NHK「紅白歌合戦」
NHK「うたコン」
TBS「音楽の日」
テレビ朝日「ミュージックステーション」